ふれあいっこ三ツ沢では、
「バランスの取れた野菜中心の家庭料理をみんなで楽しく食べてほしい」という想いで、こども食堂を実施しています。
大人も子どもも、お仕事や学校、習い事などで、日々忙しい生活を送っていますよね。
たまにはのんびりと、こども食堂で過ごしてみませんか?
神奈川区在住で、対象者は小学生・中学生とその家族です。
子どもたちだけ、親子で、お友達と一緒に、是非気軽にお越しください。
毎月、東町会館で開催しております
毎月、フードバンクかながわさんから支援の品物を頂いています(お米、お菓子、缶詰め、レトルト食品等)。
また、ユーコープさんからは月2回の寄贈品を頂いています。
これらを、神奈川区内の必要な方にお分けしたいと思います。
三ッ沢地区内の町内会館でもお渡し可能です。お家に届ける事も出来ます。
ご要望は下記から
みんなで集まって、次は何をしよう?ワクワクすることが大好きです。
「子どもに色んな体験をさせてあげたい」と思うものの、なかなか家庭で全て経験させてあげるのは難しいですよね。ふれあいっ子三ツ沢では、季節のイベントも地域みんなで盛り上げますよ。春は三ツ沢公園で樹名板づくり、夏は木工や花火、秋は収穫体験やハロウィン、冬はクリスマス、コンサート・・・他にも楽しいイベントを企画しています。普段「こども食堂」には来られない人も、是非お越しください。
季節のイベントは土曜日に不定期で開催しています。
勉強だって、みんなでやればきっと楽しい。
当団体は、早稲田大学、近隣の横浜国立大学や神奈川大学の学生さんが、ボランティアで来てくれています。今までは、こども食堂のごはんができるまでの間に、宿題をしたり勉強をしたりする姿が見受けられていました。学習の場だけでも再開してほしいというご要望も多くありました。5月から南町で再開いたしました。南町にはまだ余裕があります。ぜひ申し込みを!
こんな方におススメです。
□一人で宿題ができない
□おうちではつい遊んでしまう
□宿題を見てあげたいけれど時間がない
□放課後に過ごす場所がほしい
□色んな学年のお友達と交流してほしい
お気軽にご参加ください。
南町学習お手伝い A Learning support at minamicho
勉強だって、みんなでやればきっと楽しい It's fun to study together
⼩学⽣(primary) 国語、算数、英語 japanease,math,english
⼀⼈で宿題ができない
宿題を⾒てあげたいけれど時間がない
読書をしたい
中学⽣(secondary) 数学、英語、パソコン math,english,computer
英数補習、パソコンの使い⽅
場所 Place :三ツ沢南町町会会館南町10−6 minamicho kaikan
開催日 date :第2・第4木曜日 2nd and 4th Thursdays
: 小学生 16:00~17:30 primary
: 中学生 17:30~19:00 secondary
利用料金(参加費)Fee 100円、教材は実費
塾ではありません、楽しく勉強することが⽬的です
小学校で2020から始まったプログラミングの学習の一環として、開催いたします。
楽しくプログラミングに親しめるよう、いろいろなカリキュラムを用意しております
第6回
早く答えるのが高ポイントでないクイズ、いつ答えるかがキーポイント
孫正義氏のプレゼン
AGIは10年以内に達成される(G=一般的な、なんでも)
人間の英知の10倍
サルとの人間のニューロン差は10倍
つまり、10年後、AGIを使う人とつかわない人は、。サルと人 間の差になる
私が朝の散歩で撮ったビデオをclicpchampでします
皆さんなにも教えないのに自分で考えてとても面白い編集をしてくれました
私じゃこんなの作れない!
第5回
モグラたたきのタッチイベントのプログラミングを完成してもらいます。
できた後、みんなゲームの改造に夢中です。
今日のゲームはバウンスボール。
説明書は英語のみです
全然英語を読んでくれません!
でも、すぐ遊べるのはすごい
第3回
今回のクイズはお姉さんが難しいのを作りました
代表に「えがないえほん」を読んでもらいました
これはなあに!パンを切る道具です
プログラミングは、縄跳びを数えるアプリです。
switchのアプリと同じようなものをスマホで作ります
(ちょっと、複雑で難しかったようで、モルックの時間が無くなってしましました)
第2回
kahootでオンラインクイズを行い大盛況。
しかし、こどもたちからお叱りの言葉
・もっとやりたい
・問題これしか作ってないの
そりゃだめだよとダメだし
前回はスマホアプリを作り、画面にタッチすると鳴くのを作りました。
今回はWEBで同じアプリを作ります
自分たちの小学校のホームページを見てもらい。中身が文字だらけを知ってみんなびっくり。
君たちも文字でアプリを作るんだよ
皆さんちょっと悩んでいたみたいです。でも、みんなキーを打てます
2023年度第1回
今日のテーマは
AIはこれから大事
これから英語が読めて話せなければ
今年度はスマホのアプリを作ってもらいます
mit app inventorで
猫をタッチすると鳴くアプリのチュートリアル
全部英語でやります。
(実は日本語のサイトもあるのですが、これは内緒)
応用でたくさん動物画像と鳴き声のデータを事前用意
さあ、いろいろと変えてよ!
最初はいろいろと動物を変えていたのですが!
間違って私の肖像も入っていたのを使って、すると、みんな私の顔で変な音を出し始めました
最終回
AIで人の歩行をサポートするアプリの紹介
これなあに?
スマホで書類を映して文字を認識して読み上げます
これらはプログラミングでできています!
6種のボードゲーム大会です
一年間、皆さん面白かったと思います
スタッフの皆さんありがとうございます
来年も引き続き開催いたしますので、申し込んでね
みんなでゲームをしましょう
このゲーム誰がつくたのか!
小学5年生です
みんなも作れるよ
chatGPTに質問してみよう
なんて答えるのかしら!
飛んでもない答えが返ってくることもあります
これから数年でGPTの進化は強烈に進みます。
そんな世界で子供たちが生き抜いていくには、何をしなければならないのでしょうか
ちょっともこの講座が役に立てば!
第7回
いつもの通りキーボードの練習です
これは何に使うもの?
今日覚えることは「サポート詐欺対策」
CRTL+ALT+DELでサインアウト
パパやママに教えてあげよう!
モルックでは雄叫び!
カップスタックとスタックスチックでメダルを集めました。
第4回
windows11でパソコンを一人1台にすることができました
第3回
モルック、戦略と戦術とチームコミュニケーション。
次回はお姉さんに負けないでね
飛行機がハイテクになって事故が激減しつつある。これはプログラミングの成果です
お掃除ロボットで白い紙の中からはみ出さないように!
ぼくでできたよ!一番乗り
やばい、僕たちもやんなきゃ
これは何につかうもの? 得体のしれない物体
注意深く目で見て、考えて、調べて、30分かかってやっとググって見つけた。すごい!
カップスタック。誰が早くコインを集めるかな?
第2回目
お掃除ロボットをプログラミング
前に進んだり、回転したり
赤外線リフレクターは、黒い机では反応しないので、白い紙を机に張りました。
途中でお休みをするのですが、全然休んでくれません
最後は、モルック、皆さん事前にルールを調べてきています
すごい。
こども勝者チームと大人チームの対戦、お姉さんが最後に11ポイントで逆転勝利。
新しく大学3年生のお姉さんがサポートしてくれました。
2022年度 第1回開催いたしました
今年度のふれあいっこ三ツ沢上町のプログラミングがスタートしました。今年度は2部制ではなく、8人一緒に学ぶため2階の大会議室での開催となりました。
途中休憩を入れながら2時間。
まずは、パソコンであいうえおの入力。
一年後にはブラインドタッチで入力が出来るよいになるのを目指します。
次回は5月28日、また元気に学びましょう❗️
食堂ができない状況でも何かできることはないか、そんな想いで続けています。
2020年春、こども食堂が思うように実施できない状況となりました。そんな中でも子どもたちのため、その家族のため何かできることはないかと食品頒布会を実施しています。フードバンクかながわさんなどのご支援を受け、これを機会に「食品ロス」の問題解消にも繋がればと思っています。
毎回、配布数に限りがありますが、少しでも多くの方にご参加いただけるよう、準備をしております。是非お気軽にご参加ください。
参加者の声
「こんなにいただけるとは持って帰るのが重いですけれど、嬉しいです。こども食堂の再開を楽しみにしています」
「野菜やお菓子ももらえて嬉しかったですが、久しぶりにスタッフや地域の皆さんのお顔が見れて良かったです。コロナの緊張は続きますが、温かい取り組みに気持ちが楽になりました。」
タウンニュースにも掲載されました
※このウェブサイトは、令和2年度「ハマボノ(ママボノチーム)」の支援を受け制作しました
【フードパントリー】
支援を必要としている人々に家庭や企業から食品を提供する活動。
ひとり親や生活困窮者など、生活に困っている人々に食料を無料で配布するための地域の拠点です。
【フードバンク】
パッケージ不良や形状が規格外であるなどの理由で、品質には問題がないのに売り物にならなかった食品を集め、食事に困っている人やホームレスなどに配布していく活動です。
市場に流通させることができない余剰食品を蓄え分配することから「フードバンク(食べ物の銀行)」と呼ばれています。
【フードドライブ】
フードドライブとは、各家庭で余った食品を持ち寄り、それを必要とする人々にフードバンクなどを通じて寄付する活動です。職場単位、施設単位で呼びかけて行われる場合もあります。
【食品ロス問題】
日本では、年間8000万トン以上の食品が流通していますが、600万トンがまだ食べられるのに廃棄されています。この廃棄の量は、3000万人が1年間生きるのに必要な食品の量に相当します。一人当たりの年間食品廃棄量は世界で第6位です。
【SDGs】
持続可能な開発目標(SDGs)とは、すべての人々にとってよりよい、より持続可能な未来を築くための青写真です。貧困や不平等、気候変動、環境劣化、繁栄、平和と公正など、私たちが直面するグローバルな諸課題の解決を目指します。SDGsの目標は相互に関連しています。誰一人置き去りにしないために、2030年までに各目標・ターゲットを達成することが重要です。
あなたもジンドゥーで無料ホームページを。 無料新規登録は https://jp.jimdo.com から